ふしぎなたね

『津和野町立安野光雅美術館・開館24周年記念』

2025年3月20日は津和野町立安野光雅美術館の開館記念日であり、安野光雅先生のお誕生日でもあります。
開館記念にあたり、展示作品「ふしぎなたね」にちなみ、2025年3月20日(木)〜23日(日)の期間にお越し頂きました方、1日先着50名様(1人または1家族につき1袋)へ野菜・ハーブの種のプレゼント企画が催されます。
俵種苗店はこの企画に携わらせて頂き種の選定をさせてもらいました。
「ふしぎなたね」は数学的な食育絵本でもあり、今の私たちの暮らしの問いでもあります。

「ふしぎなたね」の絵本の後書きで安野先生がこう書き記されています。


…考えてみると、タネはどんなものでもふしぎです。一粒のタネから、芽が出、花が咲き、沢山の実をつけるわけですが、どこにそんな力がかくされているのでしょう。

農作物が余るほどとれるようになったとき、「商業」がうまれ、例えば「計算」という文明も発達し、人間どうしが戦うことさえもはじめたのです。
この絵本のしくみは、現実の世界のしくみとよく似ている。と考えていいかもしれない。


記念品:野菜・花の種3種類
配布日:2025年3月20日(木)〜23日(日) 4日間
場所: 安野光雅美術館・受付カウンター
1日先着50名(1人または1家族につき1袋)

【種を蒔いて育ててみませんか?】


実際に土に触れ生命の美しさ食べることの大切さ、そして私たちが日々食べている野菜は誰かが大切に育てているものだと感謝していただければ嬉しいです。

【種のプレゼントについて】

お渡しは
①つるなしいんげん ダルメシアン
②キンギョソウ(ミックスカラー)または③キンギョソウ(ミックスカラー)
※②・③はランダムに入れてありますのでお選びいただくことはできませんこと、ご了承ください。
の2 種類となります。

①つるなしいんげん ダルメシアン
Bush Bean Dalmetian

□蒔き時:4月~8月
□収 穫:6月~11月
白と黒の色模様が特徴的ないんげん豆で、パンダ豆やシャチ豆などとも呼ばれます。
甘煮の他、塩ゆでにしてサラダに入れても美味 。

〈栽培のポイント〉
日当たりと水はけの良い場所を好みます。霜の心配のあるうちは、ポットに蒔いて育苗する方法が安心ですが、25㎝間隔で一ヶ所に2.3粒種を蒔き、3㎝ほど覆土します。苗を育てた場合は本場2〜3枚で植え付けます。つるなし種ですが。倒伏防止のために支柱を立てておくと安心です。播種50日頃から若莢を収穫できます。完熟豆は莢が茶褐色になったら収穫し、カラカラになるまで陰干しします。

*プランターでも容易に栽培できます*

②キンギョソウ(ミックスカラー)
 Snapdragon

□蒔き時:3月~5月 8月~10月
□収 穫:5月~7月 10月~12月
白・ピンク・黄色・紫色のミックスで中高性(背丈70㎝)のエディブルフラワー(食用花)で花壇や切り花でも使えます。

〈栽培のポイント〉
直播(表土から約1㎝の深さ)かポットで種を3〜5粒前後蒔きます。本葉が出たら間引きして、ポットの場合は本葉が2〜4対頃に定植します。春蒔きの開花期は5〜7月、秋蒔きは9月前半までに蒔けば、秋に一部開花し、翌春から再度咲きはじめます。

*プランターでも容易に栽培できます*

③ミントマリーゴールド/メキシカンマリーゴールド
Mexican mint marigold

□播き時:3月~6月
□収 穫:9月~12月
一重咲きの小さなかわいい黄色の花。エディブルフラワーで、たくさんの花を咲かせます。葉はフレンチタラゴンに似た香りでハーブとして使用できます。耐暑性があるので大変育てやすい品種です。

〈栽培のポイント〉
ポットに種を3~4粒まき (直播きも可)、本葉2~3枚で1本に間引きます。小苗の頃に一度摘心するとこんもりと育ちます。 開花時期は夏以降になり、秋にたくさん花をつけます。寒さが増して花が終わったら、地き際から30㎝ほど残して切り戻します。暖地であれば霜よけ無しで越冬できます。葉と花を採取します。ハーブティーにもお薦めです。

*プランターでも容易に栽培できます*

【種について】

俵種苗店では農薬・化学肥料を使わずに栽培・採種された、代々受け継がれる固定種、日本の伝統野菜在来種をお取り扱いしております。
自家採取可能な「オーガニックの種」です。

【注意点】

・この種子を食用・飼育用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管して下さい。
・直射日光・湿気を避け涼所で保管ください。
・播種適期は目安であり、気候等により変動します。

【ベランダで家庭菜園はじめてみませんか?】

店頭では古紙のリサイクルで作られた土に還るプランター・エコポットを販売しています。

100%ピュアな国産古紙が原料の紙製鉢・プレミアムエコポット。環境にやさしいポットです。通気性と透水性に優れています。軽くて割れにくいので持ち運びに便利です。シンプルなアースカラーが植物の美しさを引き立たせます。ポットに植えた植物が大きくなってきたら、ポットに植えたままお庭の土に直接植え込めば、約4~5年かけて自然に土にかえります。また、可燃ごみとして処分することもできます

〈エコポット注意点〉
耐用年数は使用環境により変わりますが、目安は約1年です。ソーサー(受け皿)を使ってソーサーに水をためたり、地面に直置きすると湿気で早く傷みますのでご注意ください。
半年以上使った鉢は移動時に変形したり底抜けすることがあります。特に水やり直後や、水染みが出ているときはお取り扱いにご注意ください。
日当たり・風通しの良い場所でご使用いただくとより長くお楽しみいただけます。

ご不明な点等ございましたらお問い合わせ・ご連絡ください

俵種苗店SHIKINOKA
島根県鹿足郡津和野町後田ロ212
0856-72-0244
tawaraseed@shikinoka.jp

ショッピングサイト
shopping site